1020. ~気持ちを向ける~

1020. ~気持ちを向ける~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き
生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブロ
グでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”先生へのお礼”』(11月8日)~授業の中でお誕生日を祝ってあげたら、歌でお礼をして
くれました・・・

お誕生日の日は、嬉しくて興奮気味に教室に来られたというTさん。
きっと毎年ご家庭では、心から誕生日を祝ってもらっているのでしょう。

その日は、教室で講師から祝ってもらえたことにも大喜び。
そのお礼に、Tさんが♪「ありがとう」と歌ってくれたことに講師も大喜び。

自分の気持ちが満たされていると、気持ちは今度は他者に向けられるのですね。
自分の気持ちが空疎であると、それを満たそうと”もっともっと”と自分への要求が高まりますが、
満たされた心からは、気持ちが他者へとあふれ出ます。

やがては、家族やお友達の誕生日を祝えるようになられることでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1015. ~見えない時期の蓄積が~

1015. ~見えない時期の蓄積が~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでお伝えしています。療育の楽しみを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Yちゃん、身振り手振りで歌いだす!』(11月3日)~前奏が流れると、お気に入りの歌を大きな声で歌いだしたYちゃん・・・

Elephasに入会されて1年間は、講師に導かれながら静かにプログラムに参加していたYちゃんですが、
先日は突然パフォーマンスも伴って歌いだしたとのこと。

講師も親御さんも、嬉しいびっくりでしたね!

きっとこの1年間、見かけは静観するが如くであっても、内には着実にプログラムを蓄えてきていたのでしょう。
それが、まるで突然のように外にあふれ出たのが先日のパフォーマンスだったのでしょう。

細口の器から急に水があふれほとばしり出たようなイメージと重なります。

成長には、このような形態がよく見られます。
言語発達においても、理解言語の獲得が水面下でじわじわと進められやがて急速にその蓄積も進み、
ある時から言語があふれ出る時期があります。まるで、とつぜん”しゃべりだした”かのように。

歩行に”はいはい”によって具えられる重要な機能があるように、発語には理解言語獲得の時期に具えられる重要な機能があるのです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1014. ~工作の魅力~

1014. ~工作の魅力~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイン

トメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「電車だ!」』(11月2日)~色画用紙が平面から、立体に。電車の形が見えてくると・・・

工作、毎月毎月続けていると生徒さんだけでなく講師にも工作を楽しむ気持ちが充実してきます。
生徒さんの柔軟な感性や遊び心に、講師の方がいっそう引っ張られることもあります。

楽しみって、誰かと共有できると倍増するものですね。

SSTという枠組みの中での学習に加え、工作のひと時も大いにSSTとして機能しています。
他者との協同性、共感性、それが自然に行われることも工作の魅力のひとつです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1011. ~柔らかさが~

1011. ~柔らかさが~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『また行こうね(いきたい)』(10月29日)~ドーナツを食べたらカラオケへ、Sさんのお楽しみです・・・

本当に、好きなものの力は大きい。
カラオケの話題だと、ふだんの復唱型の会話ではなく、応答が可能となるとのこと。

ならばそれに習熟したら、発展させていきましょう。

何かのきっかけで垣間見られる生徒さんの力は、偶然ではなくやはりその生徒さんの力ですから、
学習の基準をそこにおいて、プログラムを立てかえましょう。

ドーナツショップに行き、カラオケに行くこと、それが単なる習慣ではなく本当にそれが好きならば、
そのどこに惹かれるのだろ、数あるドーナツからなぜこのお決まりのドーナツを選ぶのだろう、
その歌のどんなところが気に入っているのだろうと、つぎつぎに興味が広がります。

と同時に、何かが好きである、という気持ちの共有に基本的な親しみと喜びを感じます。
生徒さん自身にも柔らかさが育ってきているのでしょう。
授業では、その柔らかさに十分に応えていってあげましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1004.Elephas サタデーブログ ~「意識が変われば字も変わる」~

1004.Elephas サタデーブログ ~「意識が変われば字も変わる」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

小学生のときから文字の乱れを指摘され、親御さんも相当気にされていた生徒さん。
そんな生徒さんは、少なくありません。

しかしその生徒さんも、高校生になった今ではとてもきれいな清々しいほどの文字を書いています。
その変化は、何によるものでしょうか。

小学生のころは、幼少時固有の落ち着きのなさや、巧緻性の未発達がありました。
小学校中高学年から中学生にかけてそれらが多少緩和したものの、そこに気持ちの焦りも加わりました。
・・・「早く終わらせたい」「正解しないといけない」「めんどくさい」

それが、高校受験を経、高校での実習、一般企業への就職に向けての意識が高まる中、
自分の態度や立ち居振る舞いにも自覚が生じ、文字にもそれが表れてきました。

意識が変われば、文字も変わります。
より早くに明確な目標を持たせ意識づくりを行えば、機能発達に見合った変化がもう少し早く訪れたかもしれません。

でも今の良いこの傾向をじっくりと伸ばしていきたいと思います。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1003. ~時には、改まった言葉も~

1003. ~時には、改まった言葉も~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『面接に備えて』(10月19日)~父、母、普段使わない言葉は案外難しく・・・

面接には必要でも、普段は使わない言葉、というのがいろいろとあります。
改まった場がなければ、それを知らなくても支障なく日常はやり過ごせるのですが、
これを機会に、面接のある方もその予定のない方ももう一足伸ばして、
そんな言葉に触れてみましょう。

生徒さん方は、意外に新鮮な言葉に興味を示します。
少し大人になったような気分がしたり、適度な緊張感を持つことに
やりがいを感じられるようです。

敬語も含め、そんな言葉の獲得も社会参加の一環です。
何でもやり様で、楽しく学べます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1000. ~弾力性のある緊張感を~

1000. ~弾力性のある緊張感を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ぼくは受験生だから』(10月16日)~Mくんは受験生としての意識も高まり、3分の時間も惜しんで・・・

学習時間の延長を希望するほどに、真剣に受験対策に取り組んでいるというMくん。
1枚のワークがやり終えられるかどうかと手順を工夫しながら学習を進めていたのが、つい今年の5月。

ご家庭でのご両親一体となったサポートの中、志望校の参観等を経て受験意識が高まってきたのでしょう。

がんばれる自分を発見できたことは、ご本人にとっても大きな自信と誇りになっていることでしょう。

講師としては、その中にもどこか”ゆとり”を持てるように配慮していきたいと思います。
良い意味での緊張の糸にも弾力性を持たせられるように。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

999. ~学習態勢づくりから~

999. ~学習態勢づくりから~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「勉強はもういいでしょ・・・」』(10月15日)~入会当初は学習を避けがちだったYくんですが、2か月が経った今・・・

Yくん、今は黙々と学習に取り組んでいるそうです。

そもそも、はじめから学習が嫌いなお子さんはいないと思っています。
中には多動性が高くて、集中時間や持続時間が短いお子さんはいらっしゃいます、
ならば短い学習時間から始めればいいのです。それを、決まりきった時間がまんさせようとすると、
学習嫌いになってしまいます。

何れにしても、学習のさせ方にどこか無理があると学習嫌いにさせてしまったり、苦手意識を持たせてしまいます。

”楽しい””できた”(ちょっと簡単~)”わかった”(知ることの喜び)、Elephas の3つのパートナーで
学習態勢を育てていきます。

Yくん、大好きな課題もできて良かったですね!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

997. ~”ことば”と感性~

997. ~”ことば”と感性~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『わっせ、わっせと』(10月12日)~Nくんには、プリンターの機械音も言葉のように聞こえてくるようです・・・

「わっせ、わっせと言ってがんばっているね」・・・Nくんの言葉です。

子ども特有の擬人化です。言語発達のプロセスにはとても大切なステージです。
”ことば”を音や単語によって知的に理解するのではなく、感性で理解しているのです。いわば、ものにも心を感じているのです。そこには、自分の気持との共感もあります。

大人になるとそんな感性を失いがちです。でも、殊に日本人には虫の声を言葉として聞くような聞き方が引き継がれています。
せみの声や秋の虫の声、大人もふと季節を感じたり、風流を感じるときに”ことば”のそんな聞き方を自然としているのです。

失いがちな感性が、子どもの言葉でよみがえってきます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

994. ~楽しければ、母子分離も~

994. ~楽しければ、母子分離も~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「さて、がんばるぞ!」』(10月9日)~母子分離が難しかったTくんも、今では講師より早く椅子に座り・・・

Elephasブログでの母子分離の話題は久しぶりです。
それにしても、Tくん、母子分離に成功、学習にも意欲的になれて良かったですね。

何か問題点があるときに、どうしてだろう、どうしたらよいだろうか、と解決の方向性や糸口を探りますが、
良い傾向が見られるときにも、なぜプラスの方向に転向できたのかを分析することが大切です。

その分析結果は、プラスの状態を維持することと、また何かの要因で崩れたときに立て直しをする時のポイントとなり得るからです。

Tくんの場合、
・無理な母子分離をしなかった
・毎回の積み重ねで、お母さんが視界にいなくても大丈夫なんだということが理解できてきた
・学習への興味が大きく、意識がお母さんよりも学習に惹かれた、などが要因として考えられます。

Elephasとしては、楽しい音楽や学習でぐんぐん興味を引き、スムーズな母子分離をサポートしていきたいものです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール