3284.~それぞれの視点から~

3284.~それぞれの視点から~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「成長」(10月19日)~

おはようございます。東中野教室の新野です。

時折、季節講習や代行授業などで、以前担当していた生徒さんとお会いすることがあります。

久しぶりに授業をしてみると、その成長ぶりにいつも驚かされます。

小学生の時に担当だったHちゃん。

字や文章を書くことが少し苦手だったのですが、半年ぶりに授業をしてみると、

とても丁寧にしっかりと書けるようになっていました。

「Hちゃん、字がとても上手になったね!」

「そりゃそうですよ?中学生なんですからね!」

「すごいな?すっかりお姉さんだね。」

「先生もしっかりして下さいね!」とHちゃん。

受け答えや身のこなしも何となく大人びて…

当時は受験期の担当だったので、なかなか余裕のある会話は出来ず。

中学校生活の話を楽しそうにするHちゃんの成長を感じ、話が盛り上がった楽しいひと時でした。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

岡目八目、碁を打っている本人よりも傍から見ている人の方が八目先を見ることができるという意味ですが、子どもの成長や変化、学習の成果においてもそれは云えます。場所的にも時間的にも間を置いた方がよく見えることがあります。毎日お子さんと接している親御さまよりも、一週間毎に接している講師の方が見えるものもあります。またHちゃんの例のように、半年ぶりであるからこそ見えるものもあります。それぞれの視点から見られる、子どもの小さな成長、大きな成長を大切にしていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

3284.~それぞれの視点から~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「成長」(10月19日)~

おはようございます。東中野教室の新野です。

時折、季節講習や代行授業などで、以前担当していた生徒さんとお会いすることがあります。

久しぶりに授業をしてみると、その成長ぶりにいつも驚かされます。

 

小学生の時に担当だったHちゃん。

字や文章を書くことが少し苦手だったのですが、半年ぶりに授業をしてみると、

とても丁寧にしっかりと書けるようになっていました。

「Hちゃん、字がとても上手になったね!」

「そりゃそうですよ?中学生なんですからね!」

「すごいな?すっかりお姉さんだね。」

「先生もしっかりして下さいね!」とHちゃん。

受け答えや身のこなしも何となく大人びて…

当時は受験期の担当だったので、なかなか余裕のある会話は出来ず。

中学校生活の話を楽しそうにするHちゃんの成長を感じ、話が盛り上がった楽しいひと時でした。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

岡目八目、碁を打っている本人よりも傍から見ている方が八目先を見ることができるという意味ですが、子どもの成長や変化、学習の成果においてもそれは云えます。場所的にも時間的にも間を置いた方がよく見えることがあります。毎日お子さんと接している親御さまよりも、一週間毎に接している講師の方が見えるものもあります。またHちゃんの例のように、半年ぶりであるからこそ見えるものもあります。それぞれの視点から見られる、子どもの小さな成長、大きな成長を大切にしていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

3284.~それぞれの視点から~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「成長」(10月19日)~

おはようございます。東中野教室の新野です。

時折、季節講習や代行授業などで、以前担当していた生徒さんとお会いすることがあります。

久しぶりに授業をしてみると、その成長ぶりにいつも驚かされます。

 

小学生の時に担当だったHちゃん。

字や文章を書くことが少し苦手だったのですが、半年ぶりに授業をしてみると、

とても丁寧にしっかりと書けるようになっていました。

「Hちゃん、字がとても上手になったね!」

「そりゃそうですよ?中学生なんですからね!」

「すごいな?すっかりお姉さんだね。」

「先生もしっかりして下さいね!」とHちゃん。

受け答えや身のこなしも何となく大人びて…

当時は受験期の担当だったので、なかなか余裕のある会話は出来ず。

中学校生活の話を楽しそうにするHちゃんの成長を感じ、話が盛り上がった楽しいひと時でした。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

岡目八目、碁を打っている本人よりも傍から見ている方が八目先を見ることができるという意味ですが、子どもの成長や変化、学習の成果においてもそれは云えます。場所的にも時間的にも間を置いた方がよく見えることがあります。毎日お子さんと接している親御さまよりも、一週間毎に接している講師の方が見えるものもあります。またHちゃんの例のように、半年ぶりであるからこそ見えるものもあります。それぞれの視点から見られる、子どもの小さな成長、大きな成長を大切にしていきましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事