3257.~焦らない勇気~

3257.~焦らない勇気~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「基礎をしっかり」(9月16日)~

おはようございます。津田沼教室の千山です。

中学英語では、be動詞、一般動詞、それぞれでの疑問文、否定文を最初に習います。

E君はその使い分けがよく分からないようでした。

先に進みたいという焦りもありましたが、

地固めが大事だと思い、

使い分けできるまでそこだけを、徹底的に学習しました。

選択肢に丸をつける問題、単語の並べ替え問題、穴あき問題、

そして、日本語から英訳する問題まで。

3カ月たって、

E君自身もそのような問題が簡単だと思えるようになってきたようです。

そろそろ次のステップに進む時期です。

基礎をしっかりやったのできっと、

スムーズに次のステップへ進めることと思います。

楽しみです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

“先に進みたいという焦り”、そうですね、誰しもがその気持ちとの葛藤を日々経験しています。しかし、そこで焦らないこと。焦らない勇気、大げさではなく、そこには勇気が必要です。砂の上に建てた家は脆いのです。一度でも基礎固めに踏み耐える経験をすれば、焦ることなく基礎に時間をかけることができてきます。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

「指導のポイント」カテゴリーの記事