3247.~コミュニケーション~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「お出かけ情報」(9月4日)~
おはようございます。相模原教室の北村です。
24歳のKさん。毎日、作業所に通っていらっしゃり、日常の作業以外にも様々な行事があって、
とても充実した様子が伺えます。
年に何回かキャンプやバス旅行などがあるそうで、いつも事前に、カレンダーを指さして、行先や内容を教えてくれます。
「来週キャンプに行くんだね」
「山梨県のキャンプ場なんだ!」
「晩御飯にみんなでカレーを作るの」
彼の一言一言を文に直して繰り返します。
もう何年も繰り返しているので、K君の説明も詳しく上手になってきて、その説明で楽しい旅行の様子が目に浮かぶようになってきました。
彼のおかげで、今まで知らなかった関東一円の観光名所や土地の名前を知る事ができ、
講師の知識が年々増えていきます。とても楽しいものです。
これからも、K君のお出掛け情報を楽しみに、授業に活かしていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
行事を楽しみにし、人に伝える。K君、とても張り合いのある社会人生活をなさっているようですね。思わず誰かに伝えたくなってしまう、これがコミュニケーションの基礎です。自身の中に「伝えたい」という動機づけがあることによって、コミュニケーション能力は向上していきます。