3244.~ポイントを押さえて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「クラスが上がったよ!」(8月31日)~
おはようございます。 所沢教室の佐藤(安)です。
「算数のクラスが上がったよ!」とニコニコ笑顔で知らせてくれた生徒さん。
小学3年生のHちゃんです。Hちゃんが入会されたのは去年の12月。
その頃は、繰り下がりのある引き算が曖昧になっていたので プロセスから丁寧に復習しました。
今では4桁の引き算プリント1枚を3~5分程度で終えることが出来ています。
その他は教科書の単元を授業に合わせてやっていましたが、苦手なところが十分に
理解できないまま次の単元へ進まざるをえないことがあり、講師としては心配していました。
それでも上のクラスに上がれたということは、Hちゃんの努力の成果だと思います。
割り算は、分らない部分をうやむやにしないで自分が納得のいくまで質問していました。
Hちゃんのこれからの成長が楽しみです。
◇ワンポイント・メッセージ◇
「繰り下がりのある引き算、プロセスから丁寧に復習しました」、ここで基礎の積み直しができたことが良かったですね。すべての課題を完璧に仕上げていくことはできなくとも、どうしても外せない課題、というものがあります。そこを見極めるのが、講師の役割。Hちゃん、ポイントを押さえることができて、何よりでした。2学期が始まったら、まずは学校のペースで進めていきましょう。そして、長期のお休みの時にポイントの復習を。Hちゃん、クラスが上がって算数が好きになったのでは?