3227.~夏休み、生活表で充実を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「Dくん、学習に変化が」(8月12日)~
おはようございます。東中野教室の中山です。
中学1年生のDくん。週に2回、春から一緒に勉強しています。
お話しが大好きなDくんは毎回の授業スケジュール表に「トークタイム」を2回ほどとってリズムをつくって集中するようにしてきました。Dくんに変化が見られてきたのは、初めての中間テスト対策の勉強を一緒にしていたころからでした。
数学や文法、英語の学校のワークを持参するようになり、指示をしなくても予習と復習をしてきます。気づけば「トークタイム」は授業はじめの5分ほどのみ。「じゃあやる」とワークを広げるようになっています。今は夏休み明けのテストに向けてがんばっています。
先日クラブで大変な思いをしてきた日がありました。いつもよりいらいらしているのが伝わってきました。その時、「先生と絵、描いたことないよ。おれ、うまいんだよ。描きたい」と。歌を流しながらかいたレッサーパンダは本当に上手でした!中学校生活のストレスをもスゥーっとおだやかな笑顔に変えてしまう歌唱造形の力に、それ以来何度もDくんといっしょに助けられています。
これからも彼のがんばりをサポートしながら成長を見守りたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Dくん、学習に変化が表れてきているとのこと。教室でだけでなく、家庭でも予習・復習ができているのはすばらしいことです。夏休みも後半に入っていますが、生活表に基づきこのペースで充実させていきましょう。でもせっかくの夏休み、フリータイムも楽しんでくださいね。