3205.~自身の方法で~

3205.~自身の方法で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「続ける努力」(7月17日)~

おはようございます、越谷教室の西です。

Kさんはアルファベットの読み、書字は ほぼ出来ていました。

ローマ字の学習や、PCのローマ字入力へ繋げようとローマ字での50音の書字を学び、50音表作りは得意になったのですが、順不動で「なの行」「まの行」等と言われると、難しさがありました。

しかし根気よく苦手な行を続けていく結果、どの行も覚えることが出来ました。

そこで、自分の名前もローマ字で書きたいとのことで、50音表の中から自分の名前文字を探すことから始め、今では、名前が書けるようになりました。Kさんの続ける努力は立派でした。

これから品物の名前、駅の名前等に挑戦し、キーボード入力を楽しく学んでいきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

続ける努力、Kさんの持つすばらしい力ですね。また五十音の各行を覚えるより先に、五十音表作りが得意になったのは、Kさんの特殊な能力ですね。どんな方法でも、自身にあった方法が一番。まずは全体の記憶から入り、そして個々(部分)の理解へ。これが、ローマ字表記を覚える今回のKさんの方法でした。覚えたら、今度はどんどん使っていきましょう。殊に駅名は、ホームで実際に目にすることができるので、実感を伴って「ああ、これだ」と記憶していくことができそうですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事