3201.~スモールステップ、待つ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「1回1回の積み重ねが」(7月12日)~
おはようございます。西国分寺教室の大滝です。
毎週、生徒さんと会って1時間~2時間、一緒に勉強します。今日はうまくできた、できなかった、講師もいろいろ考えます。けれど、半年前、1年前の学習記録を見直すと、その成長の大きさに驚くことがよくあります。
1年前、Yさんは音読が好きではなく、全くしない時もありました。今では講師がうながすと、「えー」と言いながら大きな声で音読をします。すると、設問の答えも「ちょっと待って」と言いながら考えて答えます。
1回1回の積み重ねが力になるのだと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
そうですね、小さな積み重ねが、大きく成長をもたらします。すぐには変わらなくても、待つことが大切ですね。0が、1になる。その間には、小さな小さなステップがたくさんあります。しかしそのステップは、すべて同じ高さの階段ではありません。高さの変化がほとんどない時もあれば、一気にポーンと大きく超えられる時もあるのです。そんなプロセスを楽しみながら、学習を進めていきましょう。