3193.~言葉と図~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「手順を文書で」(7月3日)~
おはようございます。所沢教室の鹿間です。
Tさんは3月から教室に通い始めた小学5年生のサッカー大好き少年です。
入会時に「説明書を読むのが苦手」ということをお聞きしました。
そこで毎月、創造造形を講師の指示ではなく、文章で書かれたものを自分で読んで、作品を完成させることに取り組んでいます。作り方の手順を文章のみのものと、工程の写真とを別々に用意し、Tさんには文章を読み、それに合った写真を選んでもらいます。写真入りの説明書ができあがったら、それを見ながら工作を進めていきます。Tさんは「この説明だと写真はこれかな?いや、こっちかな?」と楽しそうに取り組んでいます。今月は素敵なかたつむりができあがりました。
◇ワンポイント・メッセージ◇
文と図をマッチングさせる。私たちは、随所でそのような作業を行っています。地図もそうですし、料理のレシピそうですね。最近は教科書にも図や絵、写真がふんだんに使われています。いろいろな素材で学習を進めていきましょう。