3099.~習熟~

3099.~習熟~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「九九を唱える」(3月15日)~

おはようございます、越谷教室の菊地です。

九九を日々頑張っているFさん。「6×1は?」と聞くと、「6!」と元気よく答えます。

今のFさんの課題は、九九をランダムに言えるようにすること。

今「さんいちがさん」…と答えだけでなく初めから言うことを改めて練習中です。

プリント学習もふくめて繰り返し練習し、本人の「できる」に入れられるよう、

一緒に頑張っています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

九九は、日本オリジナルのすばらしい暗唱法ですね。九つの小さなフレーズがひとつにつながって、大きなフレーズとなります。それが九つ揃って、81問の九九をすべて唱えることができます。

フレーズの持つリズムと独特のメロディが、記憶を助けてくれます。まず、一段ずつの大きなフレーズを体得し、習熟しましょう。習熟するころには、ひとつずつの小さなフレーズも口をついて出るようになります。その時が、ランダムに九九を唱えられる時です。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

「指導のポイント」カテゴリーの記事