3096.~三月~

3096.~三月~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「華やかに明るく」(3月12日)~

おはようございます。西国分寺教室の大滝です。

三月、ひな祭りも終わりました。教室では、お内裏様とお雛様の紙人形を作りました。色画用紙と折り紙を切ったり折ったり貼ったり丸めたりして作ります。大きさは手のひらサイズで、とてもかわいらしいものができます。

社会人の女性の生徒さんとも一緒に作りました。切るところは講師が準備して、生徒さんは顔や髪、えぼし、笏(しゃく)、扇をのりで貼りました。目と鼻、口はマジックで点々と描きました。

出来上がると生徒さんの表情が華やかに明るくなります。講師も幸せな気持ちになりました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

お雛様は女の子を生涯守り、時に身代わりになってくれるもの、と聞きました。

春の光、ぼんぼりの灯り、ほのかな明るさを感じます。そして、

「草の戸も住み替わる代ぞ雛の家」と芭蕉の句が思い浮かび、そこにも新しく灯ったあかりが感じられます。

更にそこに生徒さんの“華やかに明るい”表情が重なります。すばらしい、春のひと日でしたね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

                          

表現カテゴリーの記事