3081.~生活リズムを整える
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「キーワードは?」(2月22日)~
おはようございます。東中野教室の新野です。
毎年この時期になると、生徒さんから「もうすぐ3年生になるんだよ。」「早く4年生になりたい。」「春からは中学生!」という声が聞かれます。その嬉しそうな表情から、進級・進学をとても楽しみにしている様子が伝わってきます。
この春から中学生になる、小学6年生のHちゃん。以前は読書に夢中になるとなかなか入室しなかったり、授業中に眠くなってしまったり、課題に集中出来ないこともありました。
そこで、まずは生活リズムを整えることを始めました。規則正しい生活を重ねて落ち着きを取り戻したHちゃん。その後、中学校の学校体験にも参加。学校生活のいろいろな話を聞くうちに、中学生への意識がどんどん高まってきました。 キーワードは「立派な中学生になる!」
最近は自分から進んで入室するようになり、学習を楽しみにしている様子です。課題にも集中して取り組む姿が見られ、今は中学校で学ぶ百人一首に興味を持ち始め、カードを使いながら熱心に覚えています。
Hちゃんがどんな中学生になるのか、今からとても楽しみです。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Hちゃん、もうすぐ中学進学という良い時期に生活リズムの見直しができました。
生活のリズムが整うだけで、こんなにも学習の様相が異なってくるのですね。
本来のHちゃんの力が発揮されて、本当にうれしい限りです。
キーワードは「立派な中学生になる!」、とのこと。すばらしい!!
心から応援しています。