3079.~言葉を育てる~

3079.~言葉を育てる~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「“た”書く!」(2月20日)~

おはようございます。東中野教室の北本です。

4か月前にご入会のRちゃん。想像力が豊かで、造形の大好きな女の子です。

いつもやりたいことがあふれ出ているのにうまく伝えられず、

時々いらだつような姿が見られます。

先日、ぞうを描いている時でした。Rちゃんは「“た”書く!」の一点張り。講師の“「た”って何?

先生に教えて」の一言がRちゃんには、「書いちゃダメ」と聞こえたようで、Rちゃんの“た”探しが始まりました。

“た“とは「縦線すーい」のことで、そこからスカートにしてぞうさんにはかせたいということでした。

思い描いていた絵が完成したことと、それ以上に伝わったことへの喜び、

そして「上手にお話ができたね」と認め褒められたことが、Rちゃんの中で満足感につながったのでしょう。

授業後、講師の頭を撫でてご機嫌な「またね!」でした。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

言葉は、こんなふうにして獲得されていくものですね。

うまく伝えられない時、周りの者の「わかってあげよう」とする態勢が言葉を育てます。

それにしてもRちゃんの“た”、よくスカートをはいたぞうさんにまでたどり着きましたね!

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

表現カテゴリーの記事