3060.~楽しみながら~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「理解、定着」(1月29日)~
おはようございます。荻窪教室の丸山です。
Aさんは、図形の問題で手が止まることが多くありました。角度の問題は、どこを見ていいのかわからなかったようです。好きな色の折り紙やシールを使うことで、楽しそうに取り組みますが、講師のリードが必要でした。
今回は、スポーツの実況中継風の声掛けが有効でした。少しヒントを入れながら声を掛けます。「Aさん、ここで外角を探しています…あ、見つけた模様です!この外角は角Aと角Bをあわせたもの…角Aを引けば、角Bが求められます!三角形の内角の和は180度、これを利用するより早かった!…Aさん、正解です!見事正解しました!」
直接教えるわけではないところが良かったようです。波に乗ってからは自分でブツブツ工程を確かめながら、解くようになりました。理解OKだったのが、定着OKになり、習熟段階に入りました。
中学受験に向けてまだまだ問題に取り組む必要があります。来年度は受験学年です。この調子で国語も対策していきます。
◇ワンポイント・メッセージ◇
楽しみながら、着々と受験準備を進めていけることは素晴らしいですね。
理解、習熟、定着、そして更に繰り返す。こうして、基礎を確実に積み上げてきましょう。
理解不十分なことは、通り過ぎていくだけで積み重なることはありません。
多くを求めることよりも、基礎を確実に。