3037.~ひとつずつ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「漢字の成績、良くなりました!」(1月2日)~
あけましておめでとうございます。相模原教室の北村です。
小学5年生のNくんのお話です。
はじめの頃は、漢字のプリントトを前に尻込みしていることが多かったのですが、
簡単な漢字からおさらいして、自信をもって書ける漢字を増やしていきました。
木と気、字と時・・・など音に気を取られて間違えてしまう漢字を
確認しながら繰り返し練習しました。
だんだん、わかる漢字が増えて、間違えることが少なくなってくると
漢字のプリントを嫌がることなく、向き合えるようになってきました。
「学校の宿題やテストでも漢字の成績が良くなりました」とおっしゃっていただき、
Nくんの明るい笑顔を見てうれしくなりました。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Nくん、がんばりましたね。
「簡単な漢字からおさらいして」・・・、無理なく学習を進めたこと、そこが良かったですね。
「こんなペースで間に合うの?」と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。すぐに成績に反映されないかもしれませんが、ここで慌てないことです。土の中で育っている芽と同じです。目に見えない時、そこを信頼することが目に見える成果へと続きます。
今年はことに、“何事もひとつずつ”、ということを心掛けて確実な成果へとつなげていきたいと思います。