3031.~ものにも命~

3031.~ものにも命~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「工作の力」(12月26日)~

おはようございます。所沢教室の吉住です。

お金の支払い方を主に学習している社会人のSさん。

毎授業、真剣なまなざしで取り組んでいます。

その日は、来年の干支のイノシシの置き物も作りました。

色画用紙に丁寧にハサミを入れ、折り目もキリリ。

集中して作業を行います。

ほぼ完成に近づき尻尾を折り曲げたその時、一瞬にしてほころんだ顔に。

とても明るい笑顔に引き込まれ、一緒に笑い、完成を楽しみました。

一枚の画用紙からイノシシが仕上がった時、Sさんにどの様な景色が見えたのでしょうか。

工作の力に新たに気付く時間となりました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

画用紙工作が単なる”対象“から“生き物”になる、そんな瞬間がありますね。生物に限らず、家も車も、椅子もテーブルも、扉の開く冷蔵庫も、・・・。

そこに自身の思いや生活感やイメージが吹き込まれると、工作は“ものの命”を得ます。形と色、手に乗せた時の触感と存在感、工作の楽しみはそんなところにあります。

来年の干支の工作「いのしし」が、「今年は、わたしの年」と誇らしげにするのもあと数日です。♪「もういくつ寝ると・・・」と数えているかもしれません。

 

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

表現カテゴリーの記事