5032.~変化の兆候?
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「心の中はガッツポーズ」(5月29日)
おはようございます。Elephas 西国分寺教室の小川です。
Yくんは教室の入口自動ドアが開く音と同時に「こんにちはぁ~!」と元気な挨拶と笑顔で入室し、
講師もその声を聞いて、「こんにちは!」と笑顔で応えて迎えるのがルーティーンです。
・・・と、ここまではとてもいい雰囲気なのですが、
その後席につくと、これまでの元気と笑顔が消えて、しばらくの間は泣きながら取り組む状況が続いていました。
しかし先日のYくんは、少し様子が違っていました。
来室時の元気と笑顔のまま取り組み始め、講師も意識せず淡々(心の中はガッツポーズ)とプログラムを進めると、
最後まで集中して難なくプログラムをやり遂げました!!
頑張ったね、Yくん!
その状況をお母さまにお伝えすると嬉しそうにほっとしたご様子でした。
講師としてもYくんの態勢を少しずつ整えていきたいと思っており、前回の授業でほんの少し前に進んだ気がしました。
今後の授業もあせらず進めていきます。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Yくん、大きな変化でしたね。教室や講師への安心感が十分に形成されて、スムースに学習に入れたのでしょうか?それともその日、学校でなにかイイことがあったからなのでしょうか?要因は定まりませんが、次回以降の様子を見て、変化の良い兆候も分析しておくことが大切ですね。でもでもYくん、何よりでした!