4972.~コミュニケーション?

4972.~コミュニケーション?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「挨拶っていいな」(3月20日)

おはようございます。Elephas 国立北口教室の大木です。

Oくんは歌が大好き。

授業の始めには、いつも講師と一緒に♪『こんにちは』の歌を歌います。

歌を歌ったら勉強に集中。

歌を歌う、聴くことが良い休憩にもなっているようです。

他講師との授業の日に、待合室に座っているOくんを見かけました。

「こんにちは、大木先生!」

なんだか素敵なプレゼントをいただいたような気持ちになり、挨拶っていいなと感じました。

エレファースに来るのは勉強だけが目的じゃない。

もっとO君とコミュニケーションをとってみよう、来週はOくんと勉強の合間にお話しをしてみようと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

挨拶することも、一緒に歌ったり、聴いたりして楽しむこともコミュケーションの一環です。人と人との関係性が適切に育まれ、相応しい言葉や仕草、表情を交わせること。それらが社会生活の一面として教室でなされることは、すばらしいことです。理想的です。Oくんと大木講師の間にも、人と人との良い関係性が育ってきているようですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事