4923.~あせらず、あきらめず~

4923.~あせらず、あきらめず~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「”学ぶことは楽しい”」(1月22日)

おはようございます。Elephas 所沢教室の増原です。

3ヶ月前に入会されたSくん。4月からは1年生です。

現在プログラムの中心はひらがなの書字ですが、リズム造形はもちろん、歌唱造形では動物や電車も描いています。

動物の足や電車のドア、窓をバランスよく描くことが、今の課題です。

絵の余白にタイトルと名前を書いて完成させると、その後の書字タイムもとても意欲的で、

まさに”学ぶことは楽しい”という言葉がぴったりです。

あまり興味がなさそうに思えた♪「あいうえおの歌」も、ある時口ずさんでいるのを聴き、嬉しくなりました。

最初は遠慮がちでしたが、今では自分の気持ちもしっかり伝えてこられます。

小さなシールや細かい部分の糊付けなどを講師が手伝おうとすると

「自分でできるよ!」と頼もしい言葉が。

また「120!」と言うので何かなと思えば、歌のテンポを速めてほしいというリクエストでした。

Sくんにはまだまだ秘めたる力がたくさんありそうです。

今の学びを楽しむ気持ちをいつまでも持ち続けられるように進めていきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「自分でできるよ!」とは、Sくん、頼もしいですね。もう、お名前文字は書けていらっしゃるのでしょうか?お名前の7文字が書ければ、ひらがなのほぼ1/7は書けたことになりますね。残りのひらがなの中には、既に書けている文字と似ている文字もありますから、そうやってひらがな表をチェックしていくと、未習のひらがなはどんどん少なくなっていき、ゴールが見えてきます。あせらず、あきらめず、楽しみながら就学の準備をしていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

就学前教育カテゴリーの記事