4868.~反復練習~

4868.~反復練習~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「延べ100題以上」(11月20日)

おはようございます。Elephas 国立北口教室の八箇です。

H君は、連立方程式を学習し始めた頃はやや苦戦気味でした。

その原因は、解き方が分からないということにではなく、

加減の計算や移項の時の符号の変え忘れといった、ケアレスミスにありました。

ケアレスミスによって正解に至らず、連立方程式は難しいという感じになっていたようです。

正負の数の加減、文字式の加減に絞った問題では、各20問スラスラ解いて全問正解でしたが。

しかし、H君は途中で諦めることなく授業及び宿題などで粘り強く学習を継続していき、

延べ100題以上解いた頃には、正答率も上がり、先日は初めて行うパターンの問題もスイスイ解いて、

解いた問題は全問正解でした。

初めは難しいと感じた問題も反復練習をしっかり行い、自力で解ける問題が増えて、自信になったのではないでしょうか。

これからも一緒に頑張っていきましょう。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

H君、すばらしい努力ですね。延べ100題以上とは、その意欲と根気は見事ですね。先生とも、すばらしいコンビネーションなのでしょう。皆さんもチャレンジ、頑張りましょう!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

指導のポイントカテゴリーの記事