4011.~気持ちも鍛える~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「受験に向けて」(2月24日)
おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。
小学6年生のある生徒さんは、この1年受験に向かって勉強してきています。
志望校の受験では面接と国算のテストがあります。
面接は、まず質問に対しての回答を一緒に考えました。
答えやすく生徒さんらしさが出るように気をつけます。
最初は目を見て話せず、途中で「え~と」と余計な言葉が入っていましたが、
受験校で行われた面接練習で褒められるほどすらすら言えるようになりました。
算数は通分が苦手で夏休みには泣いてしまうこともありましたが、今では、
「分数からやっていい?」と言えるようになりました。
結果いかんに拠らず、
「よく頑張ったね。面接も本当によく言えるようになったし、計算も随分解けるようになったよ」と言ってあげたいと思います。
中学では水泳部に入るそうです。夏休みには、日焼けした健康な生徒さんの姿が見られそうで楽しみです。
◇ワンポイント・メッセージ
受験年度の一年間は、いかに気持ちを前向きに持ち続けられるように導くか、ということが指導のポイントの一つとなります。受験対策を通して学力だけではなく気持ちも鍛え、ベストコンディションで当日を迎えられること。そのためには、講師は生徒さんの心理状況に配慮して課題の内容や量、スケジュールなどを緻密に計画していくことが求められます。この生徒さんも受験日に向かって自信を得、積極的に取り組むことができてきたようですね。