4655.~春休み、検定対策!~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「英検 限られた時間の中で」(3月16日)
おはようございます。相模原教室の吉野です。
高校生のA君は英検合格を目指して勉強中です。
覚えたい重要単語や熟語は毎回数を決めて宿題にしています。
そして次の授業のときにその言葉を使った文を口答し、最後にワークの問題を解くということを繰り返しています。
今日は二次試験の面接の練習をしました。
色々な動作をしている人、仕事をしている人の描いてある絵を見て、彼らは何をしているのか英語で答えていきました。
壁を塗っている人にPAINT、ゴミを拾い上げている人にPICK UPなどの動詞を思い出して使うことが出来ました。
コートを羽織ろうとしている人にはWEARよりPUT ONの方が適切であることなども理解しました。
学校の課題やテストの準備もあるため使える時間は限られていますが、その中で前向きに取り組んでいるのはとても大切なことだと思いました。
◇ワンポイント・メッセージ◇
A君、宿題もこなし、がんばっていますね。宿題を行うことによって、学習効果はグンと上がります。記憶の新しいうちの再生、繰り返しによる定着、自力で取り組むことによる問題点の発見、・・・宿題によって得られる効果はたくさんあります。間もなく、春休み。学校の授業がストップしている期間は、検定対策に取り組むチャンスです!