4616.~Vサイン~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「Aさん、自身のスタイルで」(1月31日)
おはようございます。東中野教室の安齋です。
「今日の宿題を渡すね」→「イェ?、やったぁ!」 今日も明るい声が教室中に響き渡ります。
そんな宿題大好きで頑張り屋のAさんについて。
Aさんは就業技術科1年生で、学校の勉強はもちろんのこと、部活動や各種検定に熱心に取り組んでいます。
そして、自分から積極的にあいさつをし、今日の出来事など話をしてくれます。
話すことが楽しそうなのです。
そんなAさんは、勉強のスタイルを持っています。
自分で納得がいかなかったり不安だったりすると、
「もう1枚同じプリントをしたい」と本来の宿題プリントとあわせて2枚同じプリントを持って帰ります。
「今日はいっぱい勉強できるぅ」と、うれしそうに。
自分にとって【覚えるシステム=繰り返し】は、間違いなくエレファースで培ったものであることでしょう。
自分がエレファースで作る毎月のカレンダーにはElephasの予定や家庭科部の予定などを忘れないうちに書き込み、
1枚は自分用、1枚はお家用として2枚持ち帰ります。
これもAさんのスタイルなのです。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Aさん、すばらしいですね。課題を達成しようという意欲が自分自身にあること、その方法を自身が心得ていること、それを実践すること、本当にそこがすばらしいですね。習得のための繰り返しは、Elephasのモットーです。それを心得、実践しているAさん、SEOLEO講師として本当に嬉しく思います。異例ではありましたが、就業技術科合格を目指して直前講習を中2、中3と2回受講されました。宿題2枚、カレンダー2枚、受講2回、「2」はAさんにとって、Vサインですね!