4582.~持続、集中~

4582.~持続、集中~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「割り算 2桁で割る」(12月22日)

おはようございます。西国分寺教室の髙須です。

中学1年生のH君は、最近、学習面においての粘り強さが出てきて講師を感心させています。

たとえば計算問題。ここ数週間、2桁で割る筆算を学習しています。

仮の商をたて→かけ算→引き算→確認~場合によっては仮の商を修正して~と結構、手間のかかる計算です。

H君もしばしば、

「あ、おっきすぎた」だの、

「あれ?今度は小さい」などと言っては商をたて直しています。

そもそも仮の商を見出すこともひと仕事です。

「九の段で80に一番近い数は?」と問うと、H君は、

九・一が九、九・二 十八、九・三・・・・と唱えていきます。

いかなる数字が並んでいても、必ず、〇×1は◇、〇×2は◇・・・と1から順番に唱えています。

ですから時間がかかりますが、H君は決して焦りません。

何問かある練習問題を辛抱強く解いていきます。

本当に感心します。

最後の問題を解き終えるや否や、

「凄い!がんばったね!」と感嘆の声をあげると、

H君自身も、

「うん、がんばった」と応じます。

お互いにニコっとする瞬間です。

根気強く頑張った後は、H君の大好きな絵を描く時間。

さて今日はどんな絵を描きましょうか。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

昨日のMくんの真剣さもばらしかったのですが、今日のH君の集中力、持続力もすばらしいですね。教室の中には、同じ空気が流れるのでしょうか。毎日のブログを見ていますと、共通のすばらしいケースが続きます。教室ごとの日常のそれぞれの描写。そこが、Elephasブログの何よりの面白み、醍醐味です。もちろん、朗豊ゼミナールでの実践ブログも同様です。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事