4520.~挑戦する気持ち~

4520.~挑戦する気持ち~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「1年の成長」(10月11日)

おはようございます。 越谷教室の田中です。

Aさんと半立体のぶどうを作りました。

両面テープの貼られた蛇腹状の色画用紙を切って12本の短冊を作り、輪を作り、ホチキス止めをします。

昨年同じものを作った時は、

「先生お願いします」で手が後ろに行ってしまい、色画用紙は講師が全部切りました。

輪を作る根気のいる作業には集中して取り組みましたが、その後のホチキス止めのほとんどは講師が補助をしました。

今年はどうかな?と思いつつ、まず蛇腹状の画用紙を講師が説明しながら1本切ると、残りはAさんが全部切りました。

途中で何回か「先生お願いします」と言いたげな視線を感じましたが、

講師の「あと〇本よ」の言葉に励まされながら一人切っていくことができました。

その後、輪を作り見本を見ながら並べるところは完全に一人で。

ホチキス止めは最初上手くいかず、「先生お願いします」が出ましたが、

2,3回補助をして力の入れ具合を覚えたら、残りはほとんど一人で仕上げました。

10分位の間に1年で成長した様子がたくさん見られました。

昨年の様子を覚えておられたお母さまにお話しすると、大変喜んでおられました。

来年は「先生お願いします」が出ない予感がします。今から楽しみです。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Aさんの1年の成長、すばらしいですね。ちょっと難しそうなことでも“やってみよう!”という気持ちが育ってきたことが大きな成果です。挑戦する気持ちはいろいろな課題への可能性をどんどん開いてくれます。また講師だけでなく、お母さまもAさんの昨年の作業の様子をよく覚えていらっしゃいましたね。生徒さんの成長をスモールステップで温かく見守ることによって、共に成長を喜ぶことができたのは何よりでした。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

指導のポイントカテゴリーの記事