4489.~塗る~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「続けてよかった…!」(9月5日)
おはようございます。相模原教室の北村です。
小学2年生のTさんはお絵かきが大好きです。
ママのお顔など描きたいもののリクエストがたくさん出ます。
エレファースに入会された当初は描き方も自己流で、色を塗るとき上下に筆を動かすので、
色がはみ出てしまっていました。
そこからはTさんの大好きなリズム造形を中心に、♪「ぬれぬれ色ぬれ」も毎回しっかり行うことにしました。
絵の縁を講師が先に太く塗っておいたり、隣で一緒に同じ絵の色を塗る様子を見せたりしました。
それでも、なかなか筆の動きが直らず、苦戦していました。
けれども、先日、ふと描いた人の絵の目に色を塗るとき、Tさんは外側からくるくると塗り始め、ほとんどはみ出さないきれいなまん丸の目を描きました。
あきらめずに続けてよかったです。
スイカの絵もきれいに描けました。
◇ワンポイント・メッセージ◇
講師の工夫と、焦らず、諦めずが、成果に至りましたね。人の絵の目をくるくると塗るなんて、随分こまかい作業も上達されましたね。はみ出してしまう生徒さんに、「はみ出さないで!」と言わないこと、ここがポイントですね。歌による彩色のトレーニング、そして講師のモデリングによる追体験、そして何よりも“描きたい“という気持ちが、上達に導いてくれたのですね。