4483.~スペルを覚える~

4483.~スペルを覚える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ささっと、英語で曜日を!」(8月29日)

おはようございます。所沢教室の増原です。

英単語のスペルはローマ字と同じ音のものだったり、発音しないアルファベットがあったりなど、

いろいろなパターンがあります。

そのためか中2生のHさんは英語は好きなのですが、

「覚えられない…」と書くことは少し苦手。

「最初は書けなくてもいいから言える単語を増やしていこう」とアプリを使って楽しみながら学習を続けてきました。

夏期講習のある日、数学が終わって英語の準備をしていたわずかな時間にHさんがささっと紙に何かを書きました。

「はい、先生!」

差し出された紙には7つの曜日が英語で書かれていました。

後でお母さまから、

「先生びっくりするかなーと言いながら練習していました」と伺いました。

12の月名も文字数の少ないものから少しずつ取り組んでいましたが、その後あっという間に全て書けるようになりました。

Hさんの中で自分なりの”音”と”綴り”が確立したのかもしれません。

外出時に英語の表記を見つけることも新たな宿題にしました。

巷には英語が溢れていて意外な発見があるかもしれません。

周囲の看板や表示に目を向ける習慣は万が一迷子になってしまった時、また将来の自立にも役立つことと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

曜日や月名を英語でささっと書けるようになったとは、Hさん、すばらしい!快挙ですね。できないと思っていたことができた時の喜びは、それはそれは大きいものですね。アプリで少しずつ楽しみながら学習を積み重ねたことが功を奏したのでしょうか。文字数の少ない単語から覚えたのも効果的でしたね。とにかく、曜日と月名の課題クリアは、大きな一歩です。スペルは怖くない、やればできる、この自信が英語の学習を大きく進めてくれることでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事