4472.~生涯発達~

4472.~生涯発達~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「カード学習」(8月16日)

おはようございます、越谷教室の西です。

Tさんは以前からイラストや文字の弁別が良くできていました。

弁別してから、その中のイラストカードの取り出しを挑戦していたのですが、講師の、

「〇〇をください」の言葉で、「ください」だけが耳に残るのか、全部のイラストカードをまとめて手渡してしまうのです。

講師の指示したカードを渡してほしいので、取ってほしいカードと同じイラストカードを講師が手に取り、見せながら

「〇〇をください」と言ったところ、Tさんスッキリした表情で指示されたカードだけを講師に渡すことができました。

小さな介助で目的が達成できた大きな喜びでした。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Tさんは、社会人になられて10年余りの生徒さんです。カード学習に嬉々として取り組んでいらっしゃるそうです。弁別学習で“分かる”ということに面白みと手応えを感じることができているのでしょう。次の課題は、言葉に対応すること。「○○をください」、・・・そうですね、「ください」には対応できているのですね。そこで「○○」への対応を促すために試みているのが、「イラストカード+言葉」による取り出しということですね。「○○(言葉)」のみでの取り出しという目標に向けて、このスタイルをしばらく続けていきましょう。と同時に、日常生活での言葉(ものの名前)への対応の様子について改めて親御さまに伺ってみましょう。発達は、生涯続きます。ご本人が楽しんでいるのであれば、一層です。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事