4462.~漢字、楽しみながら~

4462.~漢字、楽しみながら~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「漢字学習」(8月4日)

おはようございます、武蔵境教室の萩谷です。

日々の学習で欠かせないものの一つに、漢字学習があります。

それは生徒さんによって、さまざまな学習効果があります。

漢字を学習し始めたばかりのある生徒さんは、読めない字もまだまだあるけれど、

おもちゃの取扱説明書などを、ご自分で読むようになってきたとのこと。

社会人のある生徒さんは漢字の読み書きが得意で、

お手紙や日記を書く学習では、文面を考えつつ、使う漢字がスムーズに出てきます。

そして、毎週のように漢字テスト対策を講師と一緒に行う生徒さん、

最初の頃は、書き取りの漢字を記憶するのが精いっぱいでした。

最近は、漢字を書きながら、講師に尋ねます。

「表現ってどういうこと?」

「蔵書ってなあに?」

講師は、言葉の意味を説明しながら、その生徒さんの言葉の世界が広がっていくのを実感し、嬉しく思っています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

それぞれの生徒さんの取り組みが微笑ましく、またそれぞれの成長が嬉しいですね。どの生徒さんにも共通しているのは、漢字を楽しく学んでいらっしゃる様子です。楽しければ繰り返し学習することが可能になります。また、自ずと漢字に興味を持ち、自ら学ぼうとする姿勢が育ちます。ことに、日常の中で自身が毎日触れる漢字は、忘れることもなく意味のあるものとして体得されていきます。良いことづくめですね。楽しく学んでいきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

指導のポイントカテゴリーの記事