4460.~それぞれの姿が~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「ちいさな図書室で」(8月2日)
おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。
教室の玄関を開けると待合室があります。
7月、待合室にちいさな本棚を置きました。
図鑑と絵本、そしてすこしの読み物の、ちいさな図書室です。
「あれ? 本がある。読んでもいいのかな」
お母さんと会話をしている小学生の声が聞こえてきます。
ソファから身をのりだして背表紙をたどっている中学生がいます。
2冊の動物図鑑をひざのうえに置いて、見くらべている高校生がいます。
本棚を見ることもなく、ななめにソファにもたれている小学生がいます。
ちずの絵本をひろげて、九州地方をゆびでなぞっている中学生がいます。
本の順番をならべかえている高校生がいます。
そして目の前の小学生は星座の図鑑をあたまのうえでかかえて、講師を見上げて笑っています。
いままで知ることのなかった生徒さんの姿です。
生徒さんの教室の外での様子を想像することができます。
ちいさな図書室で、つぎの授業のヒントをたくさん見つけました。
◇ワンポイント・メッセージ◇
本の魅力でしょうか、本棚の魅力でしょうか、図書室の魅力でしょうか・・・。それぞれの生徒さんのそれぞれの反応や姿が、とてもおもしろいですね。そして、講師としてはそれがとても興味深いですね。