4425.~物語を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「3匹の子ぶた」(6月22日)
おはようございます。津田沼教室の千山です。
先月は、Yくんと「3匹の子ぶた」をテーマに学習をしました。
1週目は、歌唱造形です。
子ぶたを3匹上手に描きました。
講師が何も言わなくても、オオカミの絵描き歌をリクエストし、
「オオカミはワルもの」と言いながらオオカミを描き加えて、完成させました。
2週目は、ワークを用いてお話を読み、プリントにスラスラと答えることができました。
3週目は、絵本を読むことにチャレンジしました。
ストーリーは講師、セリフはYくんが読むよう分担しました。
長い話だとYくんが、
「今日はここまで」と言って本を閉じてしまうこともあります。
2回に分けて読もうかなと講師は考えていました。
けれども、今回は、途中でやめることなく、最後まで読むことができました。
4週目は、創造造形です。前回お話を読んでいるので、Y君と講師で寸劇のように再現しながら作成しました。
描いて読んで、それをステージアート上で再現して、とても楽しく学習することができました。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Yくん、『3びきの子ぶた』を大いに楽しめたようですね。子ぶたの描画から、オオカミへ、簡単なテキストへ、そして絵本へ、さらに創造造形へ。・・・理想的な展開ですね。絵本を最期まで読み切れたこと、また4週目の工作でお話に登場する子ぶたやオオカミを動かしながら自らストーリーを語ることができたことはすばらしい経験でしたね。