4424.~リズム造形で書字学習~

4424.~リズム造形で書字学習~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「♪じゅうじ くろすだ!」(6月21日)

おはようございます。津田沼教室の織戸です。

体験授業の時からリズム造形を大変気に入ったMくん。

入会されてからまだ数回の授業ですが、毎回とても楽しみにしています。

もうすでにお気に入りのリズム造形の曲を口ずさんでいます。

ひらがなや数字の書字に取り組んでいるMくんにとっては、リズム造形はとても有効的です。

先日の授業では、「た」の書字練習の際に「しゅうじ、くろーす」と歌いながら、縦と横の違いを感じて、

書き順通りに書くことができました。

その後も他のひらがなを見て、「ここも、しゅうじ、くろすだ!」と見つけて歌いながら書くことができました。

書字の基礎となるリズム造形を楽しみながら、興味をもって、文字の学習に取り組んでいってほしいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Mくんにおいては、リズム造形がしっかりと本来の目的を果たしているようですね。読字機能や書字機能に問題のある場合、文字が有意味な部分の組み合わせによる統一体としてではなく、各部分の関連性のないバラバラな集合体として捉えられていることがあります。文字の基本部分の認識や各部分のつながりの自然な流れを感じることによって、文字をひとつの統一体として感じ、捉えることができるのです。描く(書く)ことを通してそのような意味での認知を促すのが、『リズム造形』です。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事