4419.~安心感+手応え~

4419.~安心感+手応え~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「安定感を大切にしながら…」(6月15日)

おはようございます、越谷教室の西です。

Sくん、ご入会当初は自分の話したいこと優先でした。

学習時間が少なくならないように、講師としてはどの課題から、またどの作業から始めようかと、

Sくんの表情を注視しながら無理のない学習の流れを考えていた時期がありました。

今では講師のそんな緊張は必要なく、落ち着いた授業が出来ています。

漢字書字では、A4用紙に2文字程度の大きなサイズでなぞっていた時期もあったのですが、それが今は、

「漢字は 書き順があるんだよね」と言いながら、一般ワークのサイズでも書けるようになっています。

算数も大好きで、学校からのワークをお持ちになり、教室で進めることもあります。

ページを繰りながら、

「ここまでやれた!」と達成感をあじわい満足されています。

そんな心の安定感を大切にしながら、学習を進めています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくん、学習態勢が整って来られたようですね。「この教室は、無利なことをやらされたりしない」「ぼくの分かりそうなこと、できそうなことをやらせてくれる」「先生となら学校の宿題もスイスイ進む」「分からなくても、叱られたりしない」・・・、こんな一つひとつの積み重ねによって、安心感や講師との信頼関係が形成されていきます。その上に、手応えや達成感を持てるように授業を進めていくこと、Sくんの成長はそれらの成果ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

指導のポイントカテゴリーの記事