4393.~日々、活き活きと~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「高校入学、2つの変化!」(5月16日)
おはようございます。相模原教室の吉野です。
A君はこの春高校に進学しました。
大きく変わったことが二つあります。
一つ目は電車通学です。
電車が大好きなA君にとって、新型の車両に乗れた!試運転の車両に遭遇した! と、わくわくすることが多いようです。
そして二つ目はお弁当作りをするようになったことです。
見せてくれた写真には薄焼き卵をのせたケチャップご飯や、トルティーヤ風の巻き物もありました。
彩りが良いところも感心しました。
部活は家庭科部を考え中とのことです。
充実した高校生活になることを願っています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
A君の大きく変わった2つとは、学習についての変化かな?と思って読み進めると、意外や意外!電車通学と、お弁当作りとのこと。特にその1つが“お弁当作り”とは、びっくりです。フレッシュで、ハリのある高校生活のスタート、すばらしいですね。2022年12月に小中学生の発達障害の割合が8.8%と発表されたところ、小児脳科学者の成田奈緒子医師はそのすべてが本当に発達障害なのか、生活習慣の乱れによる“発達障害様”の症状なのではとコメントされていますが、明るく、元気で活き活きとした日々、とても大切ですね。