635.レモンで覚醒
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
Elephas の目的は、生徒さんの知的発達、社会的発達を促すことです。そこにもっと長期の時間的な要素を加えれば、つまりおひとりお一人の生涯という視野を持てば、その目的は人間教育ということになります。
大きなテーマになってきました。しかし、この大きなテーマを具体的な実現とするためには、日々楽しみながらも地道に実践を積み重ねているのです。
そのためには第一に、学習主体が元気で活性化されていることが大切です。学習主体とは、教室においては生徒さんおひとりお一人です。
だから、おひとりお一人が心も体も元気で、活性化しているようにと願い、そのためのメッセージをこうして投げかけさせていただいています。今週は特に、
月)寒風の中、お日さまの光を浴びて元気に:凧揚げ
火)戸外で体を動かして元気に:もぐら
水)ホットメニューで温まって元気に:冬メニュー
というテーマで書いてきました。そのまとめとして今日は、
木)朝、しっかり目を覚まして元気に:レモン です。
新聞で「レモンには、朝型の生活リズムのための覚醒効果がある」という記事を読みました。しかし、その出典が明らかでなくなってしまったので、他の資料で確認しました。
それによると、
「レモンの香には、夜型の生活を続けた結果ずれてしまった体内時計をリセットする効果がある」そうです。
また、
「レモンは、体を活動モードに切り替える交感神経のスイッチを入れてくれる」のだそうです。
(引用 日経ウーマンオンライン:日経ヘルス 2011.1.19 )
試してみる価値は大いにあります。私はこの分野では専門外ですが、「やってみよう!」と気持ちが動きます。そう気持ちが動くだけで、活性化されます。
お子さんと一緒に、レモンを絞る、それだけでも楽しいコミュニケーションができますね。レモンの色、香、ホットレモンの湯気・・・。さあ、お楽しみを作って、朝はしっかり目を覚ましましょう!
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan