401.いいきっかけを!

401.いいきっかけを!
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック教育研究所

 30分ほどの歯の処置をしてもらったら、思いのほかきれいになりました。そのことは、きのうお話ししました。数十年ぶりのことだったので、びっくりでした。きれいになったと思うと、何度も鏡で見てしまいます。そして、人にも話したくなります。今まで以上に歯もていねいに磨く気もちになります。歯みがきが、楽しみになります。

 学習もそうです。なにかいいきっかけがあると、いいリズムに乗ることができます。大変なところから立て直すのは、まさに大変です。うまくできた、簡単にできた、すぐできた、思いのほかよくできた、わかった、そんなきっかけが欲しいですね。

 ときに教室には、少々学習嫌いになってから来られる方もいます。でもそんな方に、1時間の短い学習体験で、いいきっかけを作ってあげられたらと思います。
「こんなに、集中できるとは思いませんでした」とか「初めてのところは苦手なのに」とか「こんなこともやってくださるのですか」とか・・・こんな声が聞けることは私たち講師にとって何よりうれしいことです。どのお子さんにも、学習のいいサイクルができればと思います。

 私もこれからは半年に1度くらいは、楽しみに歯医者さんに行こうと今、思っています。

 

ーーーーーーーー
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース 公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール 

「楽しい」からの出発カテゴリーの記事