602.あらそわずに
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
ほんの少し、育児の歯車がずれると、親御さんにもお子さんにも気持ちの負担が生じます。
では、育児の歯車のズレとは?
親御さんにとって、育児が思うようにいかない、という状態です。
では、思うようにとは?
育児書のように。また、教育者の指導のように。また、他所のご家庭のように。
その基準は、みな自分の外にあります。育児書は、より多くの方に該当するであろう一般論です。教育者の指導においては、理想の形が描かれています。他所のご家庭の在りようは、そのご家庭にフィットした固有のものです。
育児書、教育者の指導、他所のご家庭の在りようを参考にして、自分の家庭には自分の家庭の状況やお子さんに合った基準を選択しましょう。または基準を、フィットする形に変容させましょう。
外の基準に合わせようとして、親御さんが焦ったり、イライラしたり、時にヒステリックになったりしたら、本末転倒となってしまいます。基準に、引っ張りまわされないことです。
大切なのは、きちんと生活することよりも、穏やかに楽しく生活することです。穏やかに楽しく生活していれば、やがてきちんと生活できるようになります。そのときには、「きちんと」の意味合いもそのご家庭固有のものができているでしょう。
お子さんとあらそわずに、「いいよ、ママのところにおいで・・・」と呼んであげましょう。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール