360.冬の先には、春

360.冬の先には、春
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック教育研究所

 今日22日は、「冬至」。昼がもっとも短く、夜がもっとも長いと言われている日です。それなら、明日からは少しずつ日の出が早くなるのかと思っていたら、半月ほどのずれがあるそうです。もうしばらくは、日の出の時刻は日に日に遅くなっていくようです。

 しかし、日の入りは何日か前から、少しずつ遅くなってきています。つまり、いつまでも日が長い6月や7月に向かって、日は既に少しずつ延びてきているのです。冬の真っ只中に、この事実はとてもうれしいことですね。気持ちが春に向きます。この冬の先に、あたたかい春の光がほっこりと見えるような気がします。

 春からの就学に不安を持っているお子さん。
 年明けの受験の結果を待っているお子さん。
 体や心のバランスを少々崩しているお子さん。
 病気療養中のお子さん。
 引きこもりがちなお子さん。
 就職先を探している方。

 ・・・今は大変でも、少し先のほっこりと明るいもの、ほっこりとあたたかいものを感じながら、過ごしていきましょう。ゆず湯で体を温めるように、一息ついて気持ちを温めましょう。もうすぐ学校も冬休み、2学期の緊張をほぐし、やわらげましょう。2学期は、運動会や学習発表会、お遊戯会、演劇会、音楽発表会、展覧会や合宿、行事もいろいろありましたね。それらの緊張をほぐし、やわらげましょう。急がばまわれ、ここで体も気持ちも休めることが、次の元気、次の活力へとつづきます。

造形リトミック教育研究所
>>ホームページ http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール 

なかのひと

nan

「楽しい」からの出発カテゴリーの記事