732. ~学習、態・勢~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Elephas ブログ~「自信が機能を発揮させる!」~(12月20日):都立高校受験に備え、作文対策・・・
都立普通高校の受験に作文を課す学校があります。その対策のために、この一年間作文に取り組んできた生徒さんの記述です。
「作文に自信がつくと、自ら書くスピードも上がり、同時に筆圧も増した」、とのこと。
そうなんです!それが、「学習態勢」なのです!「学習態勢」とは、ただ単に、正しい姿勢で行儀よく机に向かうことではありません。自らの中から「態」が形成され、「勢い」がつくことです。全身の気と力がひとつとなって、目的に向かうさまです。
学習に限らず、スポーツでも良い結果が出るときは、良い態勢がとれたときです。
そこまでに成長した生徒さんの姿には、感動を覚えます。また、講師の努力も評価できます。講師も、「自信が機能を育てる」ということを本当に実感をもって再確認し、その感覚を自らの言葉と指導技術にすることができたことでしょう。
生徒さんの成長と講師の成長は相まって進められます。まさに、1回1回の授業が、一対一の真剣勝負です。しかも単なる勝ち負けではなく、双方が成長するための勝負なのです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan