691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~

691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の北本です。

Nちゃんは、最近とてもやる気に満ちています。来室するとすぐに椅子に座り、挨拶をします。はじめの頃は不安で母子分離が難しく、発音練習も照れて恥ずかしそうにしていましたが、一緒に作ったマイクがきっかけになり、楽しそうに声を出すようになりました。

帰り道、駅で歌っている人の隣に立って、作品のマイクを手に声を出して歌っていたそうです。照れ屋さんだった彼女は、今や積極的な女の子です。色々なことにチャレンジし興味の幅も広がっています。今後がとても楽しみです。

◇ ワンポイントメッセージ ◇

当ブログには、母子分離についてのお問い合わせを多くいただきます。就園や就学を前に母子分離させようとするあせりは、かえって分離不安を増幅させてしまうことがあります。

「子どもの気づかないうちに、離れてしまおう」という行動は逆効果です。
「いつでもお母さんはここにいるよ」という安心感を充分に持たせてあげることがもっとも必要なことです。

「お母さんはいつも一緒」という安心した環境で学習に取り組ませる、・・・学習を楽しみ、集中できるようになる頃には、お子さんの方から「ママ、ばいばい」というケースが意外と多いのです。上記もそのケースのひとつですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事