681.Elephas ブログ ~体得・感得~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・国立教室の御供です。
Rくんは今、文字の学習中です。
一文字ずつのマッチングをしています。
ひらがなの「○」が、自分の名前の一字であることがよく分かっています。
名前全体をかたまりで捉える学習もしています。
家族のお顔の写真の下に名前を書いて、
毎食前テーブルの席に置く学習をはじめました。
ひらがなの学習という目的に加え、Rくんの中では「これは自分のお仕事」という意識もわいてきたそうです。
一つのことに枝葉が付いてきて、花を咲かせてくれることを願っています。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
家庭学習の習慣は、学習効果を上げる上でとても有効です。しかし、改まって机に向かう習慣がまだできていないケースでは、ご家庭に学習環境を整えてあげましょう。
学習のための場や、学習の道具を用意することも学習環境を整えることの一つですが、
文字や数、またその時の学習課題をご家庭で自然に触れられる環境を作ってあげることも
その一つです。
毎日毎食、家族の名前を目にする、そのことが自分の「仕事」となり「楽しみ」となることは、何よりの学習環境です。行動と感情の伴う知識は、理解がグンと深まり持続性もグンと増します。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan