679.Elephas ブログ ~絵画作品制作、持ち味を生かして~


679.Elephas ブログ ~絵画作品制作、持ち味を生かして~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに、・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephas ブログより ◇

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・所沢教室の山下です。

今年も絵画展の作品制作に取り組んでいます。生徒さんお一人お一人の感じます。
それぞれの持ち味を再確認するという点で、講師にとっても意義深いひと時となっています。

この1年でリズム造形のレパートリーが増え、絵のバリエーションがぐんと広がった生徒さんもいらっしゃいます。

またどんなテーマで描いても、ほんわかと和やかな雰囲気に仕上がる生徒さんもいらっしゃいます。

それぞれの持っている特質を大切に育みたいと改めて気づかされる、充実した秋のひとコマとなっています。

◇ ワンポイントメッセージ ◇

Elephas では、絵画の基礎能力を造形リトミックメソードで培っています。
メソードの中の歌唱造形は、「絵かき歌」を伝統的遊びから絵画教育へと昇華したものです。ともすれば、画一的な表現に陥ってしまうことが懸念されがちですが、その実践も40年に及ぼうとしている未だ、その懸念は不要のようです。

指導者が意図せずとも、生徒さん方の絵は個性あるものとなっています。一人ひとりの認知力、巧緻性に加え、対象に対する感性や希望、想像力が加わって、個性ある絵画作品として成立していきます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

ご連絡カテゴリーの記事