1326.~【skirt】意味は?~

1326.~【skirt】意味は?~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『モノレールを描きました!』(9月20日)~描いてみると、電車との違いがわかりました。
「スカートっていうのがあるの?」・・・~

「描くことは、見ることである」と、造形リトミックの創始者である玉野良雄氏がよく述べていました。
言葉を変えて、「手で、見る」とも言われます。描くことを通して、生徒さんも講師も新しい発見に喜び、驚き、感心したりします。

モノレールのスカートって?
車体の側面の下部にあって、レールを覆っている部分のことです。

電子辞書を引くと、従来の衣服のスカートの他に、「保護または装飾用に、物の下部につける覆い。家具の裾(すそ)部の補強材や、
電車の前部につける金属板など」とありました。

さらに調べてみると、鐘の外側に広がっている縁もスカートと言われるそうです。
割愛しますが、動詞としての使い方などもあり、【skirt】の本来の意味が感じられてきます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

知るを楽しむカテゴリーの記事