1285.~日常で脳トレーニング!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを
加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『普段と違うことを』(8月8日)~折角の夏休み、ふだんできないことにもチャレンジしてみましょう・・・~
きょうのブログでもお勧めしている”いつもと異なる道を歩いてみること”、前に脳科学者も勧めているのを読んだことがあります。
見慣れた道を何の刺激も受けずに歩いているよりは、
異なった道からいろいろな刺激を受けることが脳の活性化につながる、ということです。
脳の認知機能の衰えは、意外に日常無意識に行っているようなことから生じてきます。
たとえば、ポットのお湯うぇお注ぐこと、ジャーのふたの開けること・・・など。
”ポットのロックを解除して、給湯ボタンを押す”、なんて意識しないで操作しているからです。
脳脳の機能トレーニングのためには、一つずつ言葉化して操作をしてみることがお勧めです。
他にも、日常生活で物を分類するなど、脳脳の活性化を意識的に行ってみましょう。
どんなことができるでしょうか?
それを考えてみることも、脳の活性化です!
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan