1284.~宿題は、今のうちに~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『自身の達成感で』(8月7日)~小学4年生のAくんは、一番手強そうな作文の宿題からやり終えました。
その自身の達成感で、とても誇らしげな表情を・・・~
夏休みもほぼ半分が過ぎようとしていますが、宿題のはかどり具合はいかがですか?
もし少したまってしまっているようでしたら、そろそろこれまでの遅れを取り戻しましょう。
作文や絵画、自由研究など手をつけにくそうな課題にも、今日から週末あたりに目途が立つと良いですね。
そして、お盆休みは親御さんもお子さんも、心も体も解放されてゆっくり楽しく過ごしましょう。
そのためには、宿題へのとっかかりを上手に作ってあげてください。
動機づけです。モチベーションを高めて上げることです。
「宿題、やりなさい」という声掛けだけでは、「わかってるよ」と増々たまってしまうのがオチです。
・疲れていたり叱られたりした後ではなく、気持ちの良い時間を選びましょう。
・一緒に机に向かってあげましょう。
・エンジンをかけるように、出だしを手伝ってあげましょう。
夏休みに家庭学習の基盤ができると、2学期がきっと楽しみになります。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ
ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール