1271.~文字から状況把握を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『筆ペンで書字練習』(7月24日)~いつも慌ててササッと文字を書いてしまう生徒さんが、筆ペンを使ったら・・・~
なぜ慌てて読みにくい文字を書いてしまうのでしょう。
そのあたりの分析をしてみましょう。
この生徒さんの場合、筆ペンの使用が効果的だった背景には、
鉛筆からの心理的解放があったようにも推察できます。
また、文字を書く量の少なさによっても気持ちは解放されます。
最もストレスを溜めがちなのは、苦手だと思っている問題を考えながら、ある程度の量の文字を書かなくてはならない、
または問題量が多い、その上、正解・不正解のチェックが行われる、という状況です。
文字には、ストレスの状況が表れやすいものです。
そんな視点をもつと、そこには生徒さんの心理状況を把握する大きなヒントがあります。、
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan