4271.~色彩であそぶ~

4271.~色彩であそぶ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「彩色 青一色で」(12月26日)

おはようございます。越谷教室の田中です。

Nくんの好きな色は少し前までは黄色でしたが、今は青色です。

夏の頃に歌唱造形でひまわりを描いたときは、花は黄色、茎や葉は緑色、と実際の色と同じ色で彩色していましたが、

絵画展に出品した「ひこうき」を青一色で仕上げてからはどんなものも青で彩色します。

時に講師が、下描きの後に青以外の色を勧めても青でなくては嫌だという強い意志を示します。

彩色している様子ですが、ただ好きな色でべた塗りしているのではありません。

筆の運びの強弱や向きをこまめに変えながら、重ね塗りしたり点描を加えたり。

そして、途中で何度も絵を見る角度を変えて確認しながら、です。

その様子は、講師には、Nくんが彩色をしながら気持ちを大きく遊ばせているように感じられます。

今後Nくんの歌唱造形がどのように変化していくのか、とても楽しみです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

絵画展の作品制作で、何か“青”に感じるものがあったのでしょうか。ひまわりの彩色の様子からすると、色彩感に問題はないようです。ただ逆に、その時はまだ色への意識、 “この色にしたい”というものがなかったのかもしれません。つまり、促されるままに塗っていた、・・・しかし、絵画展をきっかけに色への意識が働き始めたのかもしれません。今の様子を“色であそぶ”という捉え方、いいですね。他の色を促しながらも、今の様子を見守ってあげてほしいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事