1253.~スモールスモールステップ~

1253.~スモールスモールステップ~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『パパの引き出し』(7月5日)~Tくんのお父さまは、Tくんからの工作をプレゼントとしていつも机の引き出しにしまっています・・・。

Tくんのお父さまの引き出しの中には、どれほどの工作がたまったことでしょう。
その数だけ、工作にまつわる笑顔と会話があったら、幸せ発信はもうものすごい量になりますね。

発達には、発達課題項目には載せきれないほどの小さなステップがあります。
スモールステップと言われる尺度よりも、もっと小さな尺度です。

ひとりのお子さんを巡って、その尺度を持てる環境が周りにあるかないかで、発達の様相は大きく異なります。

誕生直後にその小さな口元がちょっと動いただけで、”なんだか笑ったみたい”と微かな反応にも心をうきうきとさせる、
その感覚はそれに近いものがあります。

発達課題の大きな項目を追っているだけでは、大切なステップを見逃してしまいます。
実はそれは、次のステップへと向かう大切なワンステップなのです。

言ってみれば、それは心の眼で見るステップかもしれません。
しかしそこに科学的な視点が加わると、特集教育としての専門性を得た捉え方となります。

だから特集教育って、すばらしいですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事