1244.~小さな疑問にも~

1244.~小さな疑問にも~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『もう一回作ってみよっか』(6月26日)~「カタツムリはどうやって鳴くの?」作りながらならわかると思ったのか、Kくんは・・・。

描いてわかる、作ってわかる、は造形リトミックの醍醐味です。
その真髄を既に感得しているとは、Kくんは大したものです。

疑問が湧いたら、考えてみる。
その手段のひとつが、Kくんにとっては制作。
探求心と、探求の方法論、もうその芽が出てきているのですね。

この面白みを知ったら、学習に勢いが出てきます。
調べてみよう、見てみよう、読んでみよう、聞いてみよう、わかりやすくまとめてみよう、だれかに教えてあげよう。

小さな疑問に、こちらも真剣に向き合ってあげましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事