1229.~雨とあじさい~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『梅雨、子どものころは』(6月11日)~ワンタッチ傘を何度も自慢げに広げたり、友達と長靴の色を見せ合ったり・・・。
きょうのブログ、読んでいると”梅雨”で気持ちが弾んできました。
テレビでは、鎌倉明月院はもとより長谷寺や円覚寺の紫陽花を紹介していましたが、
紫陽花を見に行く日はかえって雨の日を期待してしまいますね。
荷物は少なめに手を開けて、傘をさすことを楽しむ。雨と紫陽花、良いですね。
あじさい、生徒さんと描いています。あじさいには、「あじさい」と「がくあじさい」があります。
4枚の花弁をもつように見える一つひとつの小さな花、実はそれは花ではなく「がく」だそうです。
がくあじさいの中央にある本当に小さな花が「花」で、そこに種ができるそうです。
花を持たない「あじさい」は、挿し木で増やすそうです。
雨の日、お子さんと図鑑を開いてみましょう。
あじさいの色によって、その土が酸性かアルカリ性かもわかるそうです。
小降りになったら、外に出てみましょう。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール